山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
  2. その他
 

ブログ

その他
2023/09/17
こんにちは!!もうすぐ秋分の日ですが、まだ

残暑が厳しいですね。今年はいつまで暑いので

しょうか。

さて今回は、【100歳以上人口について】です。

2023年度中に100歳になる人は4万7107人!!

去年よりも1966人増加!!

さらに、100歳以上の人口は9万2139人!

去年より1613人増加!!

100歳以上人口のうち、88%は女性が占めて

います。

今後もさらに100歳以上人口は増え続けると

推測されています。



その他
2023/07/04
こんにちは!!毎日暑いですね。

最近「資産運用」という言葉をよく聞くようになりました。
既に始めている方に聞くと、目的としては、「教育資金」
「老後の生活のため」「介護になった時のため」など様々
です。

目的をもって資産運用することはとても大切なことです。
最初は「何となく」でもよいですが、徐々に「何のために
お金を増やしたいのか」を明らかにすることで、今後の
お金の使い方が変わってくるかもしれません。



その他
2023/06/15
こんにちは!!梅雨に入りじめじめしていますね。

暑いのか寒いのか、この時期はとても難しいですよね。

今回は、2040年の未来予想です。国の未来予想MAPに

によると、空飛ぶ車や、自動運転の自動車、意思伝達の

装置などこれまでには考えられなかった斬新で新しい

システムや文化が生まれようとしています。

ドローンに人間が乗って操作することも可能になる時代が

来そうです。

どんどん変化していく未来が楽しみですね。

その他
2023/04/13
こんにちは!!新年度に入りましたが、いかが
お過ごしでしょうか?
今回は、【止まらない物価上昇について】です。

昔は特売日だと卵1パック98円で買えました。
最近は1パック300円弱します。
ブランドもののバッグ、昔は10万円あれば
買えました。(ものによりますが)
最近は、50~60万円普通にします。

灯油もガソリンも高い!!!東北の春は冷えます
のでまだストーブが必要だという方も多いのでは
ないでしょうか?

こんな物価上昇に対し、皆様は対策していますか?
今のところは何とか切り詰めて生活できているかも
しれません。しかし10年後、20年後は今のような
生活ができるでしょうか?もっともっと切り詰めなけ
ればならないときがくるかもしれません。


物価上昇に負けないためにも、今から資産形成、はじ
めてみませんか?月に1回マネー講座を開催しており
ます。
ご興味のある方はぜひ、お越しください。


その他
2023/02/14
こんにちは!!気温が不安定な日々が続いておりますが

いかがお過ごしでしょうか。今回は「花粉症について」です。

皆さんは、花粉症ですか?2月に入ったあたりから花粉が飛び

始めているという噂を聞きました。

人によって症状は様々ですが、短期間の症状の人もいれば、

ほぼ一年中花粉に悩まされるという人もおります。私も

鼻水が止まりません。いつまで続くのでしょうか。毎年の

ように、「今年の花粉はひどい」とニュースでやっていますが

実際どうなのだろうか。と思う今日この頃です。




その他
2023/01/27
こんにちは!!今回は、「13文字の法則について」です。

「13文字の法則」は、新聞やCMなどさまざまなところで

使われています。なぜ13文字かと言いますと、人が一度に

認識できる文字数だからです。それ以上になってしまうと、

長文になってしまい、最後まで読んでもらうことが難しく

なります。新聞やネットニュースの見出しのほとんどは、

13文字以内になるように作られています。

13文字の法則には、ポイントが3つあります。
①簡単でシンプルな言葉
②リズム感を意識できている
③パワーワードが入っている

見出しを作るときだけでなく、資料を作る時や結論を

伝える時などに役立ちます。











その他
2022/12/07
こんにちは!!気温が一気に低くなり

石油ストーブから離れられない季節と

なりました。

寒い今の時期は日没が早まり、夕暮れ時の

事故が多くなるといわれています。早めに

ライトをつけることを心掛けましょう!!

また、雪が降っていなくても、ブラック

アイスバーンに気づかずスリップ事故が

起きることもありますのでご注意を。

クリスマス、年末年始とお酒を飲む機会が

増えるかと思います。飲み会に参加する際

には、「お酒を飲んだら絶対に運転しない」

と、強い意志を持って参加してくださいね!!

では、よいクリスマス、年末年始をお過ごし

ください!

その他
2022/09/07
こんにちは!9月に入りました。少し涼しくなり
過ごしやすいですね!さて今回は、「こころを
構成する3つの柱」についてです!!

1つ目は、「知」
物事を知的に考える。「毎日1時間散歩すれば、
有酸素運動ができ健康にもなれるし外のきれいな
空気を吸って元気になれる」など、ひとつひとつの
ことを筋道を1から10まできっちり立てて考える。
知的に考えることによって感情をコントロールする。

2つ目は「情」
感じる心。好き・嫌い、やりたい・やりたくないなどの
感情によって行動する。感情が高ぶりすぎると暴走して
しまう傾向がある。敏感過ぎても鈍感すぎても良くない。


3つ目は「意」
意欲や精神力のこと。思っていることを行動に移す。
チャレンジすることを恐れない気持ち、勇気がある。

あなたはどれに当てはまりますか?理想は3つをバランス
よく持つことですが、そんな完璧人間は存在しません。

たいていの人は3つのうち1つに偏っている傾向があります。
自分が一番強い要素はそのままで、弱い要素を少しずつ、
大きくしていくことが大切です。



その他
2022/07/21
こんにちは!!本格的な夏がやってきましたね。

今回は、タコについてです。タコって意外と

奥深いことがわかりました。私が特に驚いた

事をご紹介します。


・タコの足は全部腕!!
・脳みそは9個。心臓は3個
・脳みそ9個のうち8個は足にある
・タコの産卵はとても大変!!
→卵を産んでから約1か月飲まず食わずで卵を
 外敵から守り過ごす
・オスは交尾の後、メスは赤ちゃんが生まれた後
 まもなく死んでしまう

生き物って奥深いですね!!






その他
2022/06/06
こんにちは!!今回は、【一億総株主について】です!

日銀の調査によると、日本人の個人金融資産総額は、

2021年末時点で2000兆円を超えています。

バブル末期の頃は定期預金金利が6%でしたね。しかし

その後は金利が下がり続け、現在の金利はほぼ0に等しい

といっても過言ではありません。

そんな中、金融庁が掲げた「貯蓄から資産形成へ」という

スローガン。これは、1980年代の半ばから着手したと

いわれています。当初の狙いは高度経済成長から安定経済へ

移行することでしたが、近年は個人金融資産の効率的な運用が

重要視されています。超高齢化社会といわれる中、年金や医療、

介護といった社会保障給付の抑制や削減が求められています。

つまり、老後生活への備えについては、NISAやiDeCoなどの

リスク性のある金融商品による資産運用で自助努力することが

求められているのです。





1  2  3  >  >>

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら