こんにちは!!最近、一気に涼しくなり、やっと秋がきた!と
実感しています。さて今回は、【読書はなぜしなければならないのか】
です。多くの学校では「読書の時間」があったり、夏休みや冬休みなど
宿題に読書感想文のために必死で頑張った!といった思い出、ありませんか?
実は、私自身も読書はあまり好きではありませんでした。いわゆる、学校の
ノルマ?のような感覚で読書をしていたような気がします。
読書は、悩みがあるときや疑問がわいたときなどに役立ちます。人には聞け
ないことや、なかなか難しいことなどを解決するのに最適です。
そこには新しい「気づき」があったりします。
「人間の本能ってこんな風になっているんだ」とか
「私はこういう性格の人間なんだ」など。普段の生活では気づけないことが
たくさんあります。
読書の秋!!ぜひ皆さんも本を読んで「新しい気づき」を探してみては??