山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
 

ブログ

マネー講座
2023/11/28
こんにちは。

今回は、資産運用についてです。

いよいよ、来年1月から新NISAが始まります。

皆さんは資産運用を始めていらっしゃいますか?

老後の期間が長くなってきている現代、年金や

預貯金だけで生活するのは厳しいといわれて

おります。

去年の一年間だけでも、物価は3%ほど上がっていて、

このペースでいくと、現在20万円で生活している場合、

20年後には、40万円必要になるかもしれません。

たとえば、銀行に20万円預けていても、20年後も

20万40円です。ほとんど増えないのに、物の価値は

どんどん上がっていく。となると、とても恐ろしいです。

現在は、国の社会保障がありますが、今後どうなるかは、

不透明です。

だからこそ、今から資産運用することがとても重要になり

ます。

まちの保険屋さんでは、お金に関する知識を学ぶ「マネー講座」

を実施しております。

詳しく知りたい方はどうぞ。




その他
2023/09/17
こんにちは!!もうすぐ秋分の日ですが、まだ

残暑が厳しいですね。今年はいつまで暑いので

しょうか。

さて今回は、【100歳以上人口について】です。

2023年度中に100歳になる人は4万7107人!!

去年よりも1966人増加!!

さらに、100歳以上の人口は9万2139人!

去年より1613人増加!!

100歳以上人口のうち、88%は女性が占めて

います。

今後もさらに100歳以上人口は増え続けると

推測されています。



その他
2023/07/04
こんにちは!!毎日暑いですね。

最近「資産運用」という言葉をよく聞くようになりました。
既に始めている方に聞くと、目的としては、「教育資金」
「老後の生活のため」「介護になった時のため」など様々
です。

目的をもって資産運用することはとても大切なことです。
最初は「何となく」でもよいですが、徐々に「何のために
お金を増やしたいのか」を明らかにすることで、今後の
お金の使い方が変わってくるかもしれません。



その他
2023/06/15
こんにちは!!梅雨に入りじめじめしていますね。

暑いのか寒いのか、この時期はとても難しいですよね。

今回は、2040年の未来予想です。国の未来予想MAPに

によると、空飛ぶ車や、自動運転の自動車、意思伝達の

装置などこれまでには考えられなかった斬新で新しい

システムや文化が生まれようとしています。

ドローンに人間が乗って操作することも可能になる時代が

来そうです。

どんどん変化していく未来が楽しみですね。

マネー講座
2023/05/15
来年からNISAの枠が大幅に拡大されます。

積立NISAを始めた方は多いと思います。

積立は毎月小さい金額からでもコツコツと続ければ10年20年30年経てば、

元金の2倍3倍にはなります。

積立はとにかく焦らず任せたらほっとく方が良いです。

一番悪いのは、途中で投信NISAの種類を変えることです。


その他
2023/04/13
こんにちは!!新年度に入りましたが、いかが
お過ごしでしょうか?
今回は、【止まらない物価上昇について】です。

昔は特売日だと卵1パック98円で買えました。
最近は1パック300円弱します。
ブランドもののバッグ、昔は10万円あれば
買えました。(ものによりますが)
最近は、50~60万円普通にします。

灯油もガソリンも高い!!!東北の春は冷えます
のでまだストーブが必要だという方も多いのでは
ないでしょうか?

こんな物価上昇に対し、皆様は対策していますか?
今のところは何とか切り詰めて生活できているかも
しれません。しかし10年後、20年後は今のような
生活ができるでしょうか?もっともっと切り詰めなけ
ればならないときがくるかもしれません。


物価上昇に負けないためにも、今から資産形成、はじ
めてみませんか?月に1回マネー講座を開催しており
ます。
ご興味のある方はぜひ、お越しください。


マネー講座
2023/03/13
あしもとにじわじわインフレの波が押し寄せてきてます。

インフレとは、今日牛乳1本177円だったものが222円になることです。

それでは今銀行にある私の100万円1年後なんぼの利息ついているでしょうか?10円、20円ぐらいかな?

コツコツと貯めた私の貯金少しずつ減り始める時代の変化が訪れました。

どうしたらいい?

参考になればと思い月に一回マネー講座開催してます。



おばぁちゃんの知恵袋
2023/02/24
こんにちは!今回は、「忘れる仕組みについて」です。
忘れる原因として、「劣化」「干渉」の2つの理由が関係
しています。

「劣化」とは、いったん覚えたことを、時間の経過とともに
忘れるということです。例えば、今日のお昼ご飯は何を食べた
か、昨日の夜は何をしていたか、を思い出せない。みたいなこと
です。

「干渉」とは、いろいろな情報が頭の中を駆け巡っていて、思い
出せなくなることをいいます。例えば、人の名前で「庄司さん」
と「新庄さん」どっちだっけ??「成績」の「せき」って「積」と
「績」どっちだっけ???みたいなことです。



その他
2023/02/14
こんにちは!!気温が不安定な日々が続いておりますが

いかがお過ごしでしょうか。今回は「花粉症について」です。

皆さんは、花粉症ですか?2月に入ったあたりから花粉が飛び

始めているという噂を聞きました。

人によって症状は様々ですが、短期間の症状の人もいれば、

ほぼ一年中花粉に悩まされるという人もおります。私も

鼻水が止まりません。いつまで続くのでしょうか。毎年の

ように、「今年の花粉はひどい」とニュースでやっていますが

実際どうなのだろうか。と思う今日この頃です。




おばぁちゃんの知恵袋
2023/01/30

ホスピタリティに考えてみたいと思います。

ホスピタリティとサービスとは違うのでしょうか?

サービスの語言は西洋において奴隷が主人に対してサービスすると言うことからのようです。

「サービス」は、お客様に対して利便性を与える、役に立つ、尽くすことといえるでしょうか。 お客様が想定できる、または期待している範囲のものです。

ホスピタリティとは、キリスト教の巡礼者にたいしてこころから寄り添い、おもてなしをするこれが語源だそうです。

日本では四国48ヶ所巡礼者に対してのこころからのおもてなし、寄り添う姿が浮かびます。

私も商売をしていますが、お客様に対してサービスをする。

お客様もこの店はサービスが良いとか悪いとか、

一方的なように思います。

ホスピタリティは心からの発露であり、思いやり、温かな優しさ、相互間の信頼性。

そしてそこから他へ発展していくのかなあ?と思う今日この頃です。


1  2  3  >  >>

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら