山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
  2. おばぁちゃんの知恵袋
 

ブログ

おばぁちゃんの知恵袋
2023/02/24
こんにちは!今回は、「忘れる仕組みについて」です。
忘れる原因として、「劣化」「干渉」の2つの理由が関係
しています。

「劣化」とは、いったん覚えたことを、時間の経過とともに
忘れるということです。例えば、今日のお昼ご飯は何を食べた
か、昨日の夜は何をしていたか、を思い出せない。みたいなこと
です。

「干渉」とは、いろいろな情報が頭の中を駆け巡っていて、思い
出せなくなることをいいます。例えば、人の名前で「庄司さん」
と「新庄さん」どっちだっけ??「成績」の「せき」って「積」と
「績」どっちだっけ???みたいなことです。



おばぁちゃんの知恵袋
2023/01/30

ホスピタリティに考えてみたいと思います。

ホスピタリティとサービスとは違うのでしょうか?

サービスの語言は西洋において奴隷が主人に対してサービスすると言うことからのようです。

「サービス」は、お客様に対して利便性を与える、役に立つ、尽くすことといえるでしょうか。 お客様が想定できる、または期待している範囲のものです。

ホスピタリティとは、キリスト教の巡礼者にたいしてこころから寄り添い、おもてなしをするこれが語源だそうです。

日本では四国48ヶ所巡礼者に対してのこころからのおもてなし、寄り添う姿が浮かびます。

私も商売をしていますが、お客様に対してサービスをする。

お客様もこの店はサービスが良いとか悪いとか、

一方的なように思います。

ホスピタリティは心からの発露であり、思いやり、温かな優しさ、相互間の信頼性。

そしてそこから他へ発展していくのかなあ?と思う今日この頃です。



おばぁちゃんの知恵袋
2022/11/28
器用な人、不器用な人。
人は生まれながら、1度聞いただけで、何でもこなす人がいる一方で、何度言われても出来ない人がいる。
一般に器用な人の方が重宝がられる。
何でもいい面が有れば悪い面もある。
初め器用な人はどんどん前に進むが、本当のものをつかまないうちに進んでしまうこともある。
けれど不器用な人はとことんやらないと納得できない。
こんな人が大器晩成。
器用な人よりちょっと鈍感で誠実な人の方が良いのかもしれない。

おばぁちゃんの知恵袋
2022/08/17
こんにちは!お盆が過ぎ、じめじめした暑さが続いて
おりますが、いかがお過ごしでしょうか。さて今回は
「救急車を呼ぶか、呼ばないか迷ったら」についてです。

皆さんは、「うちの人が具合悪そうにしていて辛そう。
こういうときって、救急車呼んだ方がいいのかな」と思っ
たこと、ありませんか?こんな時に便利な#7119
ご紹介します!

#7119 救急安心センター事業に電話をかけると、
医師や看護師などの相談員が親切・丁寧に相談に乗って
くれます。救急車を呼ぶべきか、自分で後日病院に行く
べきかアドバイスをしてくれます。緊急の場合は、消防
署に電話を転送するなどの支援にも対応しています。

困ったときはぜひ、ご利用ください!!


おばぁちゃんの知恵袋
2022/07/01
こんにちは!!今年は早々と梅雨明けし厳しい暑さと
なりそうですね・・・車の中に入った瞬間とんでもない
熱気が襲ってくる。そんな日々です。
さて今回は、時候の挨拶についてです。皆さんは、お手紙
やメールを書くとき、どんな挨拶文を使っていますか?
日本は四季がある国なので、季節によって挨拶文を使い
分けなければなりません。

時候の挨拶には「漢語調」と「和語調」の2種類があります。
「漢語調」とは以下のようなものです。

・猛暑の候
・小暑の候
・向暑の候
・盛夏の候

「和語調」とは以下のようなものをいいます。
・梅雨入りし毎日蒸し暑いですが、いかがお過ごしですか。
・梅雨明けが近づきいよいよ夏本番を迎えますが皆様の体調は
いかがですか。
・セミの鳴き声が響き渡り厳しい暑さを感じる日々が続いて
おりますが皆様お変わりございませんか。

ぜひ参考にしてみてください!!








おばぁちゃんの知恵袋
2022/04/24
こんにちは!!新年度が始まって少し経ちましたが

いかがお過ごしでしょうか??そろそろお花見の季節

ですね。

今回は、「高尿酸血症・痛風について」です!


高尿酸血症とは、尿酸が増えすぎた状態をいいます。尿酸と

いうのは、プリン体の老廃物です。プリン体は食品から摂取

するものと体内で作られるものと2つあります。

プリン体が含まれている食品はビール、肉、魚卵などです。

一般的に、尿酸値が7.0以上になると高尿酸血症を発症します。

高尿酸血症は男性がなりやすい病気です。患者さんの9割以上を男性が

占めています。尿酸が高い状態が続き、9.0以上になると痛風を引き

おこします。足の親指に発作が出ているときは激しい痛みを感じますが

3~7日後にはおさまり、また発作が起きる。これを繰り返します。

【痛風を防ぐには】
・お酒はほどほどにする
・野菜を食べる
・水分をとる(塩分や糖分の多いものはNG)
・適正体重、適正体型を心掛ける





おばぁちゃんの知恵袋
2022/04/10
こんにちは!すっかり春ですね!

最近、ドラレコを付けたのですが、

運転するのが以前より楽しくなりました。

最近のドラレコは、万が一の時録画する機能

だけでなく、運転アドバイスや事故報告もして

くれるんです。「今日は安全運転でした!」

「アクセルを踏むのが早かったです」など。

アドバイスのおかげで初めてゴールド免許になる

ことができました!!30年以上運転していますが、

ゴールド免許は初めてなのでとてもうれしく思います。



おばぁちゃんの知恵袋
2022/01/31
ーマネーデーって聞いたことありますか??ノーマネーデー
とは、現金はもちろんポイントやクレジットカードなど「お金」
を一切使わない日のことをいいます。
これを実践すれば、食費や日用品費なら月2~3割程度減り
自分に本当に必要なものは何なのかを知ることができ、上手な買
い物ができるようになる。といわれています。

ノーマネーデーのコツは「週に1回」などと、回数だけ決めること。
「毎週月曜」などと厳密に決めてしまうとかえって無駄遣いしかね
ないのです。最初は週に1回などと決めておいて少しずつ増やして
いきましょう。1か月スパンで振り返ったときに、平均して週1回
実践できていれば上出来です。

誘惑に負けやすい人は、コンビニやドラッグストア、100円ショップ
などは意識的に避けましょう。これらのような誘惑を避けるため、
通勤ルートを変え、成功した人もいます。







おばぁちゃんの知恵袋
2021/10/22
こんにちは!!あっという間に10月も中旬

となり、秋も深まってきましたね。皆さん

はいかがお過ごしでしょうか?今回は身体

のむくみについてです。夜、家に帰って、

ストッキングや靴下を脱いだ時、跡がくっきり

と残っていた!!なんてことありませんか?


むくみとは、皮膚の下に余計な水分がたまる事

によっておこります。人間の体内の60%は水分

できており、うち40%は細胞内20%は細胞外

あります。特に足は心臓より下にあるため血液の

循環が悪くなりやすいといわれています。締め

付けのある靴下や下着などを身に着けることは、

スタイルを良く見せるのに必要なものですが、

長時間身につけることによって血液循環が悪く

なります。また、塩分の多い食事をとることも

むくみにつながります。体には塩分調節機能が

あるため水分をため込みやすくなってしまいます。


むくみ解消にいいとされているのは適度な運動や

塩分を控えることなどがありますが、かんたんに

できるのが身体を温めて血液循環を良くすることです





おばぁちゃんの知恵袋
2021/10/08
こんにちは!!すっかり秋になりましたね。

9月20日の敬老の日を前に行われた、山形県の

調査によると、100歳以上の人口が971人

過去最高となりました。(去年より94人増加)

内訳をみてみると

男性は124人、女性は847人。女性が圧倒的!

ちなみに最高齢の方は109歳!!100年時代を

物語っています。

全国ではどのようになったかと言いますと・・・・・

8万6000人!!(去年より6060人増加)

昭和45年はわずか310人だった100歳人口も現代は傾向

にあります。これからもますます増えそうですね。




1  2  3  >  >>

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら