山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
 

ブログ

おばぁちゃんの知恵袋
2021/03/23
おはようございます!!

日中は暖かく春めいてきましたね。

「暖かくなって過ごしやすくなったなあ」

そう思っていた矢先に現れるのが「花粉症」。

皆さんは、花粉症ですか?年々、花粉症患者は

増加傾向にあるそうです。


今回は、花粉症のメカニズムについてです。幼い頃から

花粉症に悩まされている人、ある日突然デビューしてしまった人

様々います。私たちの身体には、異物(今回でいう花粉)が

身体の中に侵入すると、それを除去するための抗体が作られる

という仕組みがあります。その量が一定を超えるとアレルギー

症状が出るのです。抗体の量は人それぞれです。これは、

アレルギー体質の遺伝によるものです。この遺伝は親がアレルギー

体質だから子供もアレルギー体質になるということではなく、

あくまでもなりやすい傾向がある、ということです。

日本では、第二次世界大戦後の高度経済成長期に多くの杉やヒノキが

植えられました。このころに植えられた杉・ヒノキが大きくなり、

本格的に花粉を飛ばすようになった頃から「花粉症」という言葉が

顕在化したといわれています。現在、花粉の少ない「少花粉杉」、

花粉がない「無花粉杉」を開発中だそうです。これらによって早く

日本の花粉量が減ることを祈ります。













その他
2021/03/15
おはようございます!!たくさん積もっていた雪も

ほとんど消え、だいぶ暖かくなってきましたね!!

3月は卒業シーズン!!ご卒業される方、おめでとう

ございます!

春といえば桜!!!今年も全国で桜の開花予想が発表

されましたね。山形県の開花は4月4日頃とのこと。

今年は全国的に例年よりかなり

早い開花となるのだそうです。これは去年の12月〜2月にかけ、

気温が例年より高い日が多かったためです。今年の冬は一晩や

1日でドカッと積もった雪の片づけに追われていた方も多いのでは?

雪が多かったので、気温が高いことなどあまり意識していませんでしたが、

今年の冬は、比較的気温の高い日が多かったのだそう。

最近は、日中の最高気温が10℃を超える日が続いていますね。

とても過ごしやすくなりました。春っていいですね。





その他
2021/03/02
おはようございます。

最近は、AIという言葉をよく聞くようになりましたね。
一昔前は、「デジタル化」と言っていたのに、それを
超える「AI化」などといわれています。20年前では
考えられなかったシステムです。

お掃除ロボットや無人決済など私たちの生活は、
AI化しています。
これからは、AIとともに生きる時代になりそうですね。

AIは「ディープラーニング技術」という、
今までにない精度で画像やデータを分析する機能があります。
これを普段の生活や、仕事などに導入されると、
「人間がやるより早くて正確」と認識されるようになり、様々な
分野で注目を集めています。

昨今は、コロナの影響で「デジタル化」が重視される
ようになったため、AIの存在が急速に身近になったような
気がします。
AIによって、働き方もかなり変化したように思います。
毎日決まった時間に会社へ行かなくても自宅で仕事ができる
ようになりました。世の中のシステムも変えてしまうAI・・・
恐ろしいですね。



おばぁちゃんの知恵袋
2021/02/23
おはようございます!!最近は雪片づけに

追われ筋肉痛です。皆さんはいかがお過ごし

でしょうか。

今年はとても寒く大雪で大変な冬ですね。

これには「ラニーニャ現象」が関係している

そうです。貿易風が強くなり、赤道付近の

海面水温が平年よりも低くなる事により、

夏はとても暑く、冬は大雪という現象が

おきます。過去に「ラニーニャ現象」が

起こった時も、平成23年の豪雪、平成30年

の豪雪が起きました。去年2020年の夏も

猛暑でエアコンなしでは過ごせない日々が

続きましたよね?

近年は、ゲリラ豪雨や猛暑、台風等、様々な

異常気象が起こっているため、天候不順に

なってきています。気温の変化が激しい日も

あり、身体の体温調節が追い付かない・・・

なんてことも。

暑さ対策・寒さ対策をしっかりして健康で

過ごしましょう!!














おばぁちゃんの知恵袋
2021/02/16
おはようございます!!今日も河北町は

寒いですね。


今回のテーマは「はちみつ」です。

皆さん、はちみつはお好きですか?

はちみつの歴史はとても古く、なんとあの

ギリシャ神話にも「養蜂の神」が登場して

いるのだとか。紀元前の人々にとっては、

はちみつはとても貴重な食べ物で、はちみつを

採るのに命がけだったそうです。現在のような

防護服は当時はなかったので、無防備な状態で

栄養たっぷりのはちみつをとっていたそうです。

日本でも昔から薬として使われてきたはちみつですが、

今のように誰でも手に入れられるものではなく、

お金持ちしか食べられない贅沢品だったのだとか。

働きバチはおよそ1か月しか生きられません。

1か月もの間、必死に働き、はちみつを作っています。

はちみつは砂糖よりもカロリーが低く、健康にも美容にも

よいといわれています。

はちみつを積極的にとって健康になりましょう!!!







その他
2021/02/09
おはようございます!!今日も寒いですね!!

日中でも気温がマイナスの日もあり、今年は

寒さが厳しいように感じます。


さて今回は、銀行の始まりについてです。

銀行の歴史は、紀元前までさかのぼります。

現在のイラクにあったバビロニア王朝では、

財産や貴重品を保管したり米や小麦などの穀物、

牛や豚などの家畜を貸し付けていました。

これが、銀行の始まりといわれています。

最初はお金のやり取りはしていませんでした。

また、古代エジプトでは、穀物がお金の機能を

果たしていて、現在でいう為替の役割もしていました。

このころには、両替もありました。このころの両替は、

国や地域ごとに異なる通貨を交換して手数料を得るという

ビジネスでした。やがて、産業が発達したことで、両替だけ

でなく貸付も行われるようになったといわれています。

ちなみに、「銀行」という呼び名は明治時代にうまれたもので

お金を表す「金」「銀」と中国語で「お店」という意味の「行」

を組み合わせてできたといわれています。

ものの始まりって面白いですね!






おばぁちゃんの知恵袋
2021/01/26
おはようございます!!1月も下旬に差し掛かり

あっという間ですね。来月はバレンタインデーが!!

今回は、バレンタインの起源についてです。

バレンタインは、キリスト教のバレンタイン司祭の名前が

由来です。昔のローマでは、皇帝によって若者の結婚が

禁じられていました。バレンタインは、愛し合う若者たちを

こっそり結婚させていましたが、それが皇帝にばれてしまい

処刑されてしまいました。

処刑された後、「恋人の守護神」として祀られるようになり

処刑日の2月14日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになった

のです。





おばぁちゃんの知恵袋
2021/01/19
おはようございます!!だいぶ雪が消えてきたな、と

思っていたら、また降り積もってきましたね・・・

さて今回は「褒め方について」です。皆さんは、仕事の

同僚や夫、妻、子供など・・どんな褒め方していますか??

「テスト100点だったの??すごいね。えらい!」

「今日の試合、勝ててよかったね!!さすがだね!!」

ついつい言ってしまいがちです。実はこの褒め方、相手の

意欲や挑戦心を失わせる褒め方だったのです。そうならない

ためには、何てほめたらいいのでしょう??

それは、「結果ではなく、プロセスを褒めること」です!!!

「毎日苦手な教科に取り組んで頑張っていた」とか

「毎日欠かさず練習して地道にコツコツ頑張ってたね!」など

本人の頑張りを評価してあげることが重要です。


皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか??






おばぁちゃんの知恵袋
2021/01/14
おはようございます!!今日も寒いですね。

去年の冬はほとんど雪が積もらなかったのに

今年はものすごいですね・・・・

振り返ると去年の冬は比較的気温が高かったような

気がします。今年は雪が降ってない日でも寒い!寒い!

去年は雪による死亡事故は0件でしたが、今年は、早いペースで

事故が起きているため過去最多となる予想!!

2020年12月末時点で4件、落雪による事故が起き、年明けにも

1件雪による死亡事故がありました。

「田舎で育ったから雪かきは慣れっこ!!」と思い込み、一人で

雪片づけをする人が多いそうです。これは、とても危険なので絶対に

やめましょう。

雪かきをするときは2人以上でやる!!

これを心掛けましょう!!



おばぁちゃんの知恵袋
2020/12/22
おはようございます!!

今年は大雪になりそうですね・・・・

私も毎日毎日朝から雪かきしています。

実家にいたころは両親や祖父母がしてくれていたので

今思うと、こんなに重労働していたんだなとしみじみ・・・

雪がやんで晴れてくるとほっとしますが、屋根に積もった

雪が落ちてくるのはとても恐ろしいです。

皆さんも雪かきで足腰壊さないように注意しましょう!!

たとえ若くても雪かき中にぎっくり腰になることもあります。

私はまだなったことがありませんが、重いものを運ぶときたまに

ヒヤリハットなこともあります。腰はとても大切なので大事に

しましょうね!!!


<<  <  5  6  7  >  >>

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら