山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1
お客様相談時間 10:00〜17:00
おはようございます。
そろそろ雪の季節です。
我が家もやっと雪囲いをしました。
今日は将来の不安に対する意識についてのアンケートの結果です。
問1、将来についてどのようなことに不安を感じますか?
1位、病気
2位、災害
3位、事故
4位、お金
5位、年金
問2、もしも病気なった場合、最も心配に感じるものは?
1位、働けなること
2位、収入減
問3、将来の不安を解消するために、今後行いたい手段は?
1位、貯金
2位、倹約
3位、健康に気を付けた生活
問4、将来の備えとしての現在の貯金金額を聞いたところ
1位、0〜20万円 (22.3%)
2位、100〜300万円 (14.3%)
3位、20〜100万円 (13,0%)
貯金300万円以下5割 (49.6%)でした。
2000万円以上の人は、 (13.6%)
2000〜5000万円 (7.9%)
5000万円以上 (5.7%)
皆さんはいかがですか?
今日30日はまちの保険屋さんではマネー講座をやってます。
11月15日は七五三の日です。
もともと武士の家で行われていた儀式にちなんだもので、
男の子なら数え年で三歳と五歳
女の子なら数え年で三歳と七歳の成長を祝う行事です。
男女3歳は『髪置きの儀』
その昔、3歳くらいまでは子どもの髪を剃っていましたが3歳になると髪を剃るのをやめて
伸ばし始めるというお祝いでした。
5歳は『袴着の儀』
もともとは公家の儀式で男女ともに行っていたらしいのですが、武家の間に広まると男の子の祝いになったようです。
7歳は『帯解きの儀』
子どもが着物の付紐をとって初めて帯を結ぶお祝いです。
いずれのお祝いも帯・袴の腰ひもを親しい人や親戚の中でも偉い人に結んでもらったそうで
大人に準じた着衣に整える重要な儀式だったのですね。
本日の河北町は青空のとても良いお天気です
七五三のお祝いをしている姿は見れるかな!?
無料相談・お問い合わせ
保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。
電話番号:0237-78-2147
所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1
相談時間:10:00〜17:00
定休日:月曜・祝日